「六車」はどこから来たのか。自分の苗字を探す記録。

質問

全国の六車さんにお聞きします

2013/10/26

家紋は何ですか?

Loading ... Loading ...

コメント

  • これまで実地調査した家紋もカウントしました。

    投稿者 muguruma
  • その他を選ばれた方へ
    差し支えなければ、家紋を教えて頂けるととても嬉しいです。
    ぜひ、ご協力お願いいたします!

    投稿者 muguruma
  • 久々に家族全員で馬篠のお墓参り致しました。家紋を確認しましたので報告致します。隣りのお墓はやはり六車三郎家のお墓でした。「慎哉六車翁之墓」 三郎のお父さんと思います。三郎は甥を養子入りしております。名前は解りませんが、その甥と私のお爺さん良幸(俊平五男)と兄弟関係と思います。確かな記憶でありませんが、私の父が北海道に叔父さんがいることを言っていたような気がします。間違っていたらすみません。又、六車を名乗る前は福原だったことを法事で叔父さんたちが言っていたような気がいたします。根拠のない話ばかりですみません。もっと叔父さんたちから色々先祖の事を教えて貰っていればと後悔しております。

    投稿者 六車 昇
    • 六車さん、ご連絡ありがとうございます!
      詳細な情報ありがとうございます。
      <br />
      なるほど~。馬篠六車氏の親戚が北海道にいたのですね。
      それは気になります。
      私の家も現家紋が剣片喰なので関連性があるのかもしれません。
      <br />
      また、生駒氏の時代の苗字が伝わっているのは凄いですね。
      「福原」とは白鳥町史で赤穂より来讃した氏族に入っていたので、
      赤穂まで辿ることができる可能性がありますもの。
      <br />
      苗字にここまで歴史があるとは面白いです!

      投稿者 muguruma
  • こんにちは
    うちの家紋は 『高田車に上り藤』と
    両親に聞かされてます。
    上り藤の真ん中の部分にひし形じゃなく
    高田車?源氏車?が入ってます。

    投稿者 むぐるま
    • むぐるまさん、こんにちは!
      ご連絡ありがとうございます!
      <br />
      高田車という言葉を検索しても出てこなかったので、
      恐らくおっしゃられているように源氏車なんだと思いました。
      <br />
      後ほど、追加します。

      投稿者 muguruma
  • 追加 ありがとうございます。

    私の祖父は 徳島の脇町出身ですので
    おそらく、脇町辺りの六車さんの家紋は
    源氏車に上り藤かも?しれません。

    昔、父が祖父に連れられ
    脇町の清水?辺りの
    六車さんばかりで作った
    六車宗旦をお祀りしてる場所に行った記憶をもとに
    私も10年前に脇町(清水)に行ってきました。
    小屋のような中に ちゃんとお祀りされてましたよ。

    投稿者 むぐるま
    • むぐるまさん、こんばんは!

      貴重な情報ありがとうございます!
      脇町の六車さんが源氏車に上り藤の可能性があるとは!
      しかも、六車氏だけでつくった宗旦を祀る祠が存在するとは!

      金川七社神社の存在は知っていたのですが、祠があるのは発見です。
      また脇町の六車さんがに伝わるという曹江山家系図とむぐるまさんは
      関係があるかもしれませんね。

      ちなみに、金川神社社伝には六車宗旦と六車弥七が
      入植したと書いてあるそうなんですが、六車弥七については
      何か言い伝えや祠みたいなものはあるのでしょうか?
      そもそも六車弥七が六車宗旦とどういう関係の人かも気になっています。

      投稿者 muguruma
  • こんにちは

    宗旦を祀る祠は 私の祖父たちの代で
    六車のかぶうちだけで作ったと思われます。
    祠のある小屋の中の壁に
    祖父の名前が書かれた木の札もかかってました。
    祖父が生きてたら 90歳半ばですので
    だいたい古くても70年前に作られたものだと思います。
    その祠を10年前に案内したもらった
    その辺りの本家の方は 見せてもらってはないですが、
    家系図も代々持たされてるそうです。
    金川神社、六車弥七が関係するかどうかも
    わかりませんが、私の祖父や祖父の兄弟の家では
    代々言い伝えられてる話はあります。
    その話が あの辺の六車さんのとこでも
    言い伝えられてるならワクワクするような
    お話ですよ

    投稿者 むぐるま
    • むぐるまさん

      詳細を教えて頂き、ありがとうございます!
      脇町の六車氏に代々言い伝えられている話があるとは、
      かなり気になる話ですね。

      もし、差し支えなければ、概要だけでも教えて頂けませんか?

      また、かぶうちという言葉も初めて聞き、
      意味もわかったので、勉強になりました。

      自分も六車姓を受け継いできましたが、
      みなさんに色々な六車の話を聞くまで、
      こんなにも背景のある姓だとは思ってもいませんでした。

      とても誇らしい姓だと感じています。

      投稿者 muguruma
  • 今 父に確認したところ、
    たぶん、脇町の六車さんの家紋は
    たぶんいろいろあるんじゃないかとのことです。
    うちに代々言い伝えられてる話ですが
    ここでお話していいのか、悪いのかもわかりませんが、
    10年前に祖父の兄弟の家を訪ねた時に
    聞かされた話で 私もハッキリは覚えてませんが
    脇町のある地名の辺りの山を
    『脳ある??は 掘ってみよ』と
    言ってたように思います。
    それに付け加え、
    昔々、堀りに行った人も 居てたらしく
    掘ってたら亡霊が出るとゆう話も聞きました。
    お宝でも埋まってたらスゴいですよね(笑)

    投稿者 むぐるま
    • むぐるまさん

      お父様にまで確認して頂き、ありがとうございます!
      脇町の家紋の調査も一度行ってみたいなと思いました。

      また、言い伝えの件、面白いですね!
      確かに幽霊という人を遠ざけるキーワードを用いているので
      財宝にまつわる話のように思えます。

      googlemapでしか見たことがありませんが、
      曹江山、金川あたりはかなり山深そうで、
      しかも古には天皇家が流されて場所があるそうなので、
      財宝の話もあながち嘘じゃないかもしれません。

      やっぱり歴史のある家系っていいですね。
      また、是非お話をお聞かせ頂ければ嬉しいです。
      どうぞ、よろしくお願いいたします。

      投稿者 muguruma
  • 金川神社は行ったことないのですが
    大窪寺に向いての道ですよね?
    道はまだ良くなってますけど、確かに山深いですね。

    まだ、富田中にも行ったことないので
    是非、金川神社と富田中に
    行ってみようと思います。

    私も歴史深い家系に生まれて誇りに思います。
    お話できて良かったです。
    こちらこそ、またよろしくお願いします。

    投稿者 むぐるま
    • そうです!
      国道193号を北上するときに脇道に入ります。
      そのあたりにも六車さんが何軒かあるようです。
      おそらく、むぐるまさんと同族の方々だと思います。

      ぜひ、富田中の六車城や雨滝城を見てみてください。
      雨滝城は車がすれ違えない道を登る怖さがあり、
      六車城は気づかない恐れがありますので、要注意です。
      それでも戦国時代に先祖がこんな所で戦っていたと思うと
      感慨深いものがあります。

      投稿者 muguruma
  • 熊本の六車ですが、うちの家紋は丸に三連茗荷です。

    投稿者 六車
    • 熊本の六車さん、情報ありがとうございます!

      投稿者 muguruma
  • 六車さん、初めまして。父がこないだなくなり、戸籍を調べている折、家紋の由来を検索しててこちらにたどり着きました。何かの縁ですゆえ、少しお聞きください。
    ・私の家のルーツ
     父の出身は津田町鶴羽です。戸籍によると、爺様は六車辰五郎という人の養子とし
     て私の爺様が入籍しています。父は末っ子で伯父、伯母に聞いてもよくわからな 
     かったのですが、爺様は”マルゴ”の出身であったそうで、母が婆様から聞いた話 として記憶していました。マルゴの子だったのだが、妾の子だったので、六車辰五
     郎の家に養子に出されたそうです。マルゴはもしかして丸に五の家紋のことではな
     いかと思います。すなわち丸に五の家紋の六車から源氏車の六車に養子に入ったの
     ではないかと。このあたりで丸に五の六車は聞いたことがないです。なにかご存じ
     ならお教えください。

    ・母方の婆様が教えてくれた話
     母の実家は木田郡なのですが、六車の家老の話は有名だったようです。
     すでに貴殿が調査されていることを裏打ちします。
     生駒氏の配下にして雨滝山の城代家老だったとか。こんな話を聞きました。
     長宗我部に兵糧攻めに合い、雨滝山は水が絶たれてしまったとか。その折わがご先
     祖様は一計を案じます。残っていた米を城の屋根から撒き、雨が降っているように 見せかけ、まだ大丈夫という偽装をしようとしたそうです。長宗我部もさる者、遠 眼鏡で城を覗くと、雨に雀がたくさんたかっているのを見てこれは策略と見抜いた そうで、ご先祖はあえなく敗戦。
     また、昭和初期に神社(おそらく、木田郡あたりの神社だと思うのですが)の神主
     が神がかりになり、六車氏の無念を語り、雨滝山の北に財宝を埋め、これを今でも
     守っており、北から登山をするものを祟るといったそうです。
     津田町には雨滝山の北に城北という集落があり、こちらから山頂に登るルートは
     30年前には無かったと思います。

    ・代々菩提寺は西教寺
     うちの本家が代々西教寺の檀家で、父の兄弟も皆西教寺の檀家です。
     こないだ父の葬式をお願いしたばかりです。住職の説教によると
     行基が開いた寺であり、聖武天皇の時代が開闢。本尊は阿弥陀如来。
     奥ノ院があり、そこで空海が修行したのだが、薬師如来を火成岩に彫りかけで
     天邪鬼がニワトリに時を造らせ、空海は朝が来たのと勘違いし、八十八か所の最後
     の寺大窪寺に向かったのだそうで、彫かけの薬師さんがまだ見られるのだそうで
     す。

    ・2系統の六車
     すでに推定なさっていましたが、どうも2系統の六車があるように思えます。
     ひょっとするともっとあるのかも。調べた戸籍は辰五郎は間違いなく江戸時代の
     人なので、苗字廃刀以前から六車を名乗っていたことは間違いなく、丸に五の系統
     の六車も士族だったに違いないです。

    このサイトを発見できたのも何かの縁です。必要な情報などあればおっしゃってください。もっとも今は他県に住んでいて、父もなくなり情報源としては弱いですが。
    各六車さんに協力してもらい、さらにルーツがわかるといいですね。

    投稿者 六車 右印堂
    • 六車 右印堂さん、色々な情報を教えて頂き、ありがとうございます!

      ・私の家のルーツ
      マルゴと聞いて思い浮かんだのは、熊本の六車さんが丸に伍の家紋だったのですが、
      同じ系統の六車氏とは言え、江戸時代に熊本から香川に養子に出されるのは現実的なのかと考えると違う気がするので、
      やはり津田近辺にその家紋を有した六車さんがいるのかもしれませんね。

      もし、お時間があったら、津田近辺のお墓を見て回って、丸五の家紋を探すのも面白そうです。
      ちなみに、大川町と白鳥町のお墓を見てわった時は丸五の六車さんはなかった気がします。

      ・母方の婆様が教えてくれた話
      木田の方でも六車氏は有名だったのですね!
      同じ名字がもてはやさられるのは嬉しいです。
      そういえば、医者の系統の六車氏が神主さんの系統に繋がるという文章を読んだ記憶があります。
      確か江戸時代の牢人だった方なんですが。
      またもし、お宝があるのなら、津田の町おこしにつながると面白いですよね。

      ・代々菩提寺は西教寺
      すごい!私も一度訪れましたが、なんとも厳かな雰囲気を感じました。
      六車城跡でお話を伺った六車さんが言っていたのは、
      西教寺で過去帳をみせてもらいなさいとのこと。
      私は西教寺にゆかりがないので無理ですが、
      右印堂さんなら歴代のご先祖様やひょっとしたら何かヒントがわかるかもしれません。

      ちなみに大窪寺の方にも家老系の六車さんの子孫が広がったようで、
      時間があったら行ってみたい場所なんですよね。

      ・2系統の六車
      先日教えて頂いた話によると家老六車氏を慕って、六車氏に改名した方々もいるそうです。
      ただ確たる系統は探り当てていません。

      正しいものかどうかはわからないらしいのですが、
      曹江山家系図によると家老六車氏にも兄弟がいたので、
      宗旦一族以外の六車氏がいてもおかしくはないかなと思います。

      投稿者 muguruma
  • はじめまして。
    私の旧姓が六車です。
    父自身は3男であったため、香川から東京へでてきて商売をしていました。
    香川大川郡富田中雨滝城へ子供のころ登ってうるしにかぶれたり、カブトムシをとったりしました。
    川にはタニシがいっぱいいました。
    写真を拝見させていただくと、雨滝城の頂上らしいところが映っていたのでびっくりしました。
    父は23年前に他界しましたが、それ以前に六車のルーツを叔父と一緒にしらべていたようです。
    その資料を紛失してしまい、残念です。
    嫁ぎ先の菩提寺が高田本山だと最近知りました。いずれは、私もここへ入るのだとわかったら、旧姓の菩提寺について知りたくなり、調べていてこちらのブログへきました。
    西教寺だと親戚にも教えてもらいました。
    雨滝城の前に畑か田んぼがありますが、そこに六車宗旦の碑が立っていて、これがご先祖さまだと子供のころから言われました。
    こちらのブログを拝見すると、宗旦ではなく宗湛なんじゃないかと思われます。
    理由は家紋です。車輪のような家紋です。なんとか源氏車と聞いてます。
    嫁ぐときに、礼服に家紋をいれますが、車輪の模様の家紋です。
    なんのお役にもたてなくてすみません。
    お礼とお話がしたくてコメントしました。
    なお、現在も富田中には跡取りが住んでます。

    投稿者 mmayu
    • mmayuさん、こんにちは。

      色々教えて頂き、ありがとうございます。
      富田中にルーツがあり、よく行かれていたんですね。
      私は2回しか、四国に行ったことがないので、羨ましいです。

      家紋は六つ割源氏車じゃないですか?
      確か、富田神社の六車さんも六つ割源氏車だった気がします。
      西教寺や富田神社に行くと、六車さんだらけで、
      六車がほとんどいない場所で育った私にはとても新鮮でした。

      家紋や六車については、やっぱりインターネットだとわからないことが多いです。
      熊本系の六車さんが熊本系六車について本にまとめてくれていたので、
      讃岐系の六車さんも本にまとめてくれるととても嬉しいなと思いますが、
      系統がいくつかあって、それぞれ独立しているので、とりまとめが難しいのかもしれませんね。

      投稿者 muguruma
  • こんにちは初めまして。
    今日御墓参りに誘われて数年ぶりに行ったので家紋を写真に収めようと思って、実際に家紋を見るまでよく見るやつかと思って他の墓の家紋を見ておお〜とか思いながらうちの家紋を見た瞬間に え?だと思いすぐにググりました。名前が全くわからなかったので調べまくった結果うちの家紋が六骨車、源氏車輪の家紋であることがわかりもっと深く知りたかったので調べまくっていたらここにたどり着きました。
    祖父の父親と母親の墓で祖父の父親は秋田県民らしいです。
    祖母の先祖は宮城の仙台だと聞きました。どっちにしろ東北でした。
    しかし調べていたところ源氏車輪の家系は西にあるとありました。
    このまま今日家紋知り写真も撮ったので調べ続けようと思います。
    もし宜しければなのですが
    詳しいことご存知でしたらTwitterお持ちでしたら、 @4_Nero_sama_7 までリプを
    くれると嬉しいです。そのあとDMにて六骨車の家紋についてお話をお聞かせください!

    投稿者 Nero
  • Neroさん、こんちには!
    ごめんなさい、Twitterのアカウントを持っていないんです。
    そして、大して六本骨源氏車についても知識はありません。

    私が知っているのは、鹿児島の佐藤酒造さんの焼酎に
    六本骨源氏車を使っているということくらいです。
    お役に立てず申し訳ありません。

    投稿者 muguruma
  • 父方の親族が代々六車です
    家紋は井型に立ち沢瀉(ひし形の中に沢瀉の入ってるやつです)
    「武士が縁起を担ぐ為に使った物(沢瀉)を使用した、とても珍しい家紋ですよ」と言われました。
    そこのお墓もちょっと(?)変わった形です(笑)
    何かしらのヒントになれば幸いです

    投稿者 元六車
    • 元六車さん、ありがとうございます!
      変わった形のお墓というのが、どんな形なのか想像をかきたてたのですが、
      残念ながら思い至りませんでした。。。

      検索すると沢瀉は武家がよく使ったとあったので、
      六車宗旦の子孫であることを代々伝えているのかもしれませんね。
      家系の歴史は面白いです。

      投稿者 muguruma
  • 房吉の長男丑松のこども義照のこどもが私です。白鳥に住んでいます。先祖の墓は馬篠にあり、私が墓を祭ってます。
    家紋は丸に抱き冥加です。

    投稿者  しげお
    • 六車 繁夫さん、コメントありがとうございます!
      びっくりしました!
      まさかこのブログで親戚の方にお会いできるとは思ってもみませんでした。

      嘉太郎の孫のあさひといいます。
      啓一の息子です。
      家紋の件もありがとうございます。
      本家の家紋は丸に抱き冥加だったのですね!

      じいちゃんは家紋には興味がなかったようで、
      名寄にある墓には違う家紋を用いていたようです。

      私はじいちゃんに会った記憶はないのですが、
      仲の良い妹さんがいて、度々帰省していたとのお話は伝え聞いています。
      当時は北海道から四国に帰るためには1週間~2週間近くかかったようで、
      今じゃ考えられない帰省だったとか。

      やはり、馬篠にお墓があるのですね!
      いつになるかはわかりませんが、一度はお参りに伺いたいと考えています。
      もし、よろしければ、お墓のある場所を教えて頂くことは可能でしょうか?
      無理を言って申し訳ありませんが、ご検討頂けると助かります。

      どうぞ、よろしくお願いいたします。

      投稿者 muguruma