Web Creation Prices
企画・設計・構成 | Webディレクター領域 | 50,000 円/日 Webサイトの企画・設計を行う費用。規模が大きいほど日数が増えます。最終的にお見積りします。 |
---|---|---|
顧客折衝・進行管理・品質管理 | 50,000 円/日 Webサイトの制作進行を行う費用。規模が大きいほど日数が増えます。最終的にお見積りします。 |
|
取材・撮影ディレクション | 30,000 円/日 取材・撮影に関わるカメラマンやライターへのディレクション費用です。 |
|
基本デザイン | Webデザイナー領域 | 50,000 円 サイト全体のトーンやマナーを決定するデザイン。元データのaiやpsdファイルは別途費用で販売可能です。 |
下層ページデザイン | 15,000 円/ページ トップページ以外のページのデザイン。 |
|
LPデザイン | 50,000 円~ ボリューム量によって異なります。LPの上流工程の戦略知識に乏しいため、デザインやレイアウトしかできません。。 |
|
マークアップ | 15,000 円/ページ レスポンシブデザイン、モバイルとPCのブレークポイント2点で書き、モダンブラウザに対応させます。IEなどハックが必要なものは別途若干の費用がかかります。 |
|
バナー制作 | 10,000 円~ 大きさ・枚数・アニメーションの有無などにもよるので、お見積りします。 |
|
WordPress構築 | 250,000 円~ サイトの規模・難易度・デザインの枚数などにもよるので、お見積りします。 |
|
営業費 | Webディレクター領域 | 総額の10 % 打ち合わせや近場の交通費などにかかる費用をまかないます。 |
以上おおまかに取り決めていますが、予算感に応じて対応することも可能。特にプロカメラマンをアサインしても良い案件は多少の予算に目をつぶっても大歓迎です。目的をどこに置くかにもよりますが、写真素材をお客様に関係するオリジナル写真にするかしないかで、ウェブサイトのクオリティの担保にもつながり、お客様の満足度が異なるように感じます。また、現在はWebデザインとマークアップの依頼が多く、上記Webディレクター領域を除いた形で依頼を請けています。
その他、アプリのデザインやコンペや提案案件も依頼を請けたことがあります。特に、前職はコンペ案件が多かったため、その経験を活かしてお手伝いしました。カンプなどの作成でコンペ用の制作費をいただき、受注に成功すれば、制作段階で制作費をいただく形になります。
Web Creation Flow
- ご挨拶とヒアリング
- 一番最初にご挨拶とヒアリングを行います。Webサイトの企画や設計に反映させるため、事業・競合・自社の強みや弱み、制作目的、現状の課題やWebサイトで望むこと、ターゲット層、サーバー関連、スケジュール感、予算感、Wordpressの構築の際に望む機能などをお聞かせください。特にこの段階ではお客様のビジネスについて勉強したいです。近場の場合は、対面でご挨拶できますが、遠方の場合はZoomやFacetimeなどのビデオ通話アプリでご挨拶しましょう。
- 仮構成と見積もりの提出
- ヒアリングと自分で調べた内容から制作コンセプトとWebサイトの仮構成案(ワイヤーフレーム類)を作成し、Webサイトで伝えるべき内容を決め、そして、見積もりを提出します。ただし、ヒアリング結果からWebサイトを制作することが最適だと判断できない場合もあり得るので、その場合は素直にお伝えします。
- 私サイドコンセプト・仮構成・見積もりの作成・提出お客様サイドコンセプト・仮構成・見積もりの確認・調整・決断
- 契約と作業内容の確認
- お互いに合意できれば、制作を開始します。発生が予定される作業内容を一覧に落とし、合わせて大まかなスケジュールとサイトストラクチャーも作成しますので、ご確認ください。その際、納品先の確認も行います。制作スタートにあたり、着手金として制作費の50%を支給して頂けるようお願いいたします。スミマセン、生活があるので。
- 私サイド契約の合意、作業内容一覧・スケジュールの作成・提出お客様サイド契約の合意、作業内容一覧・スケジュール・サイトストラクチャーの確認・調整、納品先の検討・確認
- 素材の収集
- Webサイトを作成するために必要な写真・文章・動画・イラスト・ロゴデータなどの素材やサーバー情報や盛り込むべき情報を用意する工程です。お客様から提供して頂ける素材を私に渡し、新たに制作が必要な素材はカメラマン・ライター・イラストレーター・デザイナーを手配し、完成後に納品してもらいます。もちろん、外部スタッフに依頼するよ外注費が発生します。
- 私サイド素材の受取。素材の制作が必要な場合、外注先を手配し、納品までの修正指示・確認・納品の管理お客様サイド素材を収集し、私に提供します。素材の制作が必要な場合、お客様が作成することも、お客様自身で外注先を手配し、納品後に、私に提供しても問題ありません。※文章やイラストについては、お客様にも制作過程で、確認や修正指示なども行って頂けます。
- トップページデザインの制作・確認
- 収集した素材を利用し、デザイン案を作成します。お客様にはトップページのデザイン案で、全体のトーンやマナーを確認していただく工程です。構成についても、確認を行って頂きます。修正と確認を経て、トップページのトーンとマナーが固まってやっと、下層ページの制作に進みます。下層ページはトップページの雰囲気をそのまま引き継ぐので、この段階で全体のトーンとマナーを固めることが必要です。トーンとマナーが固まった後に、大きな修正は加えられませんので、ご注意ください。理由としては、ケースによって、大幅な工数がかかってしまうからです。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
- 私サイドトップページの作成・提出お客様サイドトップページの修正指示・確認
- 下層ページの制作・確認
- 下層ページの確認の段階では、仮構成では見えてこなかった各ページの構成内容をより詳しく確認していただきます。
- 私サイド下層ページの作成・提出お客様サイド下層ページの修正指示・確認
- マークアップ
- デザイン確認の終了後に、画像上のデザインをブラウザで閲覧できるように、HTMLでコーディングしていきます。この段階では文字修正や画像の差し替えなどは可能ですが、大きな修正は工数が増えますので、できるだけデザインの段階で、確認願います。
- 私サイドデザインのマークアップお客様サイドこの間は特にありません
- WordPress構築・確認
- WebサイトにWordpressを使用する場合、コーディングが終わると、Wordpress上で前述のデザインが稼働するようにWordpress専用のテンプレートタグなどを埋め込む作業が必要です。また、納品先にWordpressを構築するケースもありますので、事前にサーバー情報を用意していただく必要があります。最終的に微修正などをしながら、本番公開に備えます。
- 私サイドWordPressの構築・適用、Wordpressの管理画面の説明、本番公開前のWebサイト確認お客様サイドサーバー情報の提供、管理画面の操作の確認、本番公開前のWebサイト確認
- 納品
- お客様により、サーバーに直接納品したり、企業の専門部署に納品するケースがあると思います。その状況に応じて対応可能です。納品後に請求書を発行します。納品後1ヶ月は検収期間として、不具合などを確認していだき、不具合があり次第修正します。それ以後は過失ではない限り、修正費用を頂いて修正対応します。ただし、Wordpressのバージョンアップ後の不具合は、ケースにより有償修正になります。基本売り切りのウェブサイトを想定していますが、サイト納品後の保守についてご希望があれば、保守費を月単位にするかなど費用をどうするか相談させてください。
- 私サイド請求書の発行、本番公開後の不具合修正・確認お客様サイド支払い処理、本番公開後の確認、不具合の申立
以上、上流工程から納品まで請け負った場合のおおまかな流れです。Webデザインから請け負う場合は、少し変わってきます。かなり簡略化されるイメージです。
Works
-
コーポレートサイト
Visit the Website!NEXTBLAIN株式会社様
- Planner:
- NEXTBLAIN+私
- Director:
- 私
- Designer:
- 川原田このみデザイン事務所
- Markup Engineer:
- COBITOWORKS
- Writer:
- 高橋絵里子
- Photographer:
- 金子寫眞製作所
-
サービスサイト
Visit the Website!ゴー!ゴー!北海道!
- Planner:
- 大橋秀行+私
- Art Director:
- 大橋秀行
- Designer:
- 大橋秀行
- Engineer:
- 大橋秀行
- Writer:
- 大橋秀行+私
- Photographer:
- 大橋秀行+私
-
Visit the Website!
限定公開
独立前の実績や一般公開できないものは、ベーシック認証のIDとPWを貸与した方のみ閲覧できるようになっています。