変わってた

Web

WordPressのテーマ作成方法が変わるみたい

WordPress案件を受けるにあたって下調べ。大きく変更があったので、メモ。テンプレート化した投稿画面の構築のために下調べをしていると、ブロックテーマなる言葉をたびたび見かけました。最初はグーテンベルグの事を指しているだろうと思っていたが、どうも違う。詳しく調べてみると、WordPress5.9から導入されたフルサイト編集という機能を活かしたテーマだそうで、既にTwenty Twenty-Twoから導入されています。

WordPressのフルサイト編集とは?
WordPressに実装される予定のフルサイト編集(FSE)について解説しています。FSEに対応しているテーマの紹介や、…

作り方やフォルダ構成もこれまでのテーマの様式もこれまでとは大違い。これを習得しなきゃダメなのかと思い、気分重めで情報を漁ると、従来のやり方も問題なく動くみたいです。クラッシクエディタからグーテンベルグに変わった時のように、今後の主流になるという感じですね。ひと安心。確かに、グーテンベルグも最初は使いづらかったのですが、慣れると違和感が無くなっているのですから、ブロックテーマも徐々に世間に受け入れられていきそうです。

ただ、この機能をフル活用したwebサイトを作ろうとすると、デザインのコントロールが制作者から使用者に委ねられるので、デザイナーからしたらやりにくくなるかもしれません。そこで大事になりそうなので、クライアントとの事前の決め事。その決め事によっては、わざわざブロックテーマを導入しなくてもいいのです。まぁ、これは今までとそんなに変わらないかもしれませんね。コスト面を考えると全ての設定をcssに反映させるのはかなり大変。そのため、使える機能だけをクライアントと握るしかないのですから。もしくは、ブロックテーマに対応した有料テーマをカスタマイズするかですか。

一方で、WordPressを投稿が容易にできるシステムと捉え、投稿すれば反映される仕組みを重宝している層も多いと思います。ビジネスユースでは定型で用いられるケースが多いと思うので、下手に個人の色を出した投稿は逆に敬遠される気がします。そのため事前に説明をしておけば、あえてブロックテーマに工数を費やさなくても良さそう。なんとなくですが、ブロックテーマは自分であれこれ弄くりたいアクティブなユーザー向けな感じで、ノンアクティブな層には従前どおりといった感じでしょうか。とりあえずは、事前の説明をクライアントにしっかりしておかないと。

コメント